4人家族なのに3LDKのマンションインテリア

4人家族で住む3LDKマンションの生活・インテリアを紹介。裏テーマ、狭くても広い部屋に負けない部屋づくり。

一週間限定専業主夫になって分かったこと②(キッチン編)!キッチン収納はゆるーく管理するべし

f:id:haruru1019:20190529011216j:plain

本ブログでは、僕の家族・住まいについての「マンションのライフスタイル考案」と私の仕事の経験から「失敗しないマンションの選び方」「その他」を、綴ってます。
今回は「マンションのライフスタイル考案」についてのお話ですが、初めての方は、本編の記事をご覧いただくと有り難いです。
www.haruru.top
www.haruru.to

 

こんにちは!晴です。

家事って大変ですよね。
なぜかというと毎日続くから。
家事には基本終わりがなく、また会社員と違って主婦には休みがありません。

なのに、ちょっと皿洗いや子供の世話をしたからといって『俺って、家事も手伝ういい旦那だよな』としたり顔のご主人さんを見ると違和感をもつ奥さんも大分のではないでしょうか。

『手伝うって発想が当事者意識がない!』
『男の料理はコスト意識がないのよ!』
『片づけを終わらせるまでが夕食よ!』

と、様々なご意見もあると思います。

この度、会社から長期休暇をいただいたので、1週間限定の専業主夫になりました。

やることは、食事の準備、洗濯、各所掃除と家事全般。そして、今回取り上げるのは「ゆるーいキッチン収納」について記事を書きます。 
www.haruru.top

 

キッチン収納がカオス状態に

さて、今回主夫になりましたが、ちょっと困ったことがありました。

食事の準備の時、ある程度調味料などの置き場所は分かっているつもりでしたが、食品のストックやどんな食材が残っているかを把握するのに手間取ったのです。

これは、僕がキッチンを頻繁につかっていないことに加え、ストックの整理が崩れ始めていたから。

キッチン収納の中は、たくさんの食品が煩雑に詰め込まれた上、保管場所も明確に決まっていなかったのです。

今回、理想は他人が引き出しを開けても、ひと目で食材が把握できるキッチン収納を目指して、整理してみました。

まず、消費期限超のものを処分した上で「見える化」と「ゆるーい管理」をつくってみました。

 

キッチン収納は「見える化

我が家では、調味料や食材などはセリアのケースに入れて、手作りのラベルを貼って管理してましたが、いまいち上手くいきませんでした。理由は、最近ラベルの更新が滞っていたから。

僕と奥さんの性格を考えても、まめに張り替えるなんてハードルが高かったようです。

出来ないことは、するべからずと言うことで、今回、無理しない「見える化」ができるようにキッチン収納を見直しました。

1.消費期限の切れた食品は全て廃棄。
2.仕切りケースの中が見えるよう保管。
3.パケージのラベルが見えるように整理。

f:id:haruru1019:20190529011021j:plain

 ■かなり以前のキッチン収納。これはカオスです。

f:id:haruru1019:20190529010855j:plain

■いままでは、上記が「まずい」と言うことで、セリアの容器にラベルを貼って「キッチリ保管」をしました。見た目も美しくすっきりするのですが、問題が発生。最初は良いものの、調味料等を入れ替えても、ラベル更新をしない我が家。当然、つかいづらくなってました。
f:id:haruru1019:20190529005604j:image

■今回、思い切って、蓋を外して中を見えるようにし、袋のラベルで判別する方式「ゆるーく保管」に変更。ルールは重ねてラベルが隠れないようするとこと、一応ケースごとにスパイス類・だし類等のカテゴリー別に保管するようにしました。ちなみに、一番上の引き出しはよく使う調味料などを収納してます。

f:id:haruru1019:20190529005728j:plain

 ■消費期限の切れたものや要らない容器もすべて廃棄したら、かなりスッキリしました。下段の引き出しは使用頻度が低いものを保管。分別のカテゴリーも「使いかけの調味料」と「開封前のストック」の2種類だけに単純化し、縦置きすることで、パーケージのラベルがひと目で分かるようには整理しました。テレビに出てくる専門家のように「手作りラベル」(商品名や購入日等)を貼ったりするのは続かないので止めておきます。あくまでゆるーく保管です。


www.haruru.top

 

「ゆるーい管理方法」のメリット

整理前は、マヨネーズやゆずポン酢のストックが3本もあるのに、ケチャップは1本もないと言うアンバランスが発生したり、賞費期限切れの商品もたくさん発見される状態でした。(即廃棄です)

その反省もあり、今回は「見える化」を進め、管理方法も無理をしない「ゆるーい管理」にしてみました。

管理ルールは1つだけ。

分別のカテゴリーを「開封したもの」と「開封していないもの」の2種類のみに単純化しました。

消費期限の管理も「開封したもの」コーナーにまとめれば、他に紛れることもなく、在庫管理ができますので、商品を無駄に駄目にすることも少なくなるでしょう。

 

カップボード(ビフォーアフター


f:id:haruru1019:20190529094053j:image■整理前の収納ストック。とりあえず詰め込みました的な保管で、かなりカオス状態です。
f:id:haruru1019:20190529094111j:image■整理後。消費期限切れのものは全て廃棄し、ストック類を整理。基本「使いかけの調味料」と「開封前のストック」の2種類だけに単純化

 

キッチンの収納(ビフォーアフター


f:id:haruru1019:20190529093916j:image■整理前の収納ストック。カオス×10くらいです。

f:id:haruru1019:20190529005636j:plain

■こちらは、開封前のストックと野菜(じゃがいも、玉葱、ニンジン類)を収納。

f:id:haruru1019:20190529005656j:image

 

最後に一言

本日はキッチン収納ついて話をしました。

僕らは毎日は忙しいので、すぐに収納は煩雑になりがちです。

今回、僕が収納の整理できたのは、会社に長期休暇をいただき時間ができたから。

でも、一度整理や在庫管理をしてみると、食材の無駄を省け、料理も楽になりますので、頑張ってみましょう。

では!

 

 

 追伸:今年も子供たちの運動会に参加できました。

f:id:haruru1019:20190529095724j:plain

f:id:haruru1019:20190529095702j:plain

f:id:haruru1019:20190529121853j:plain

■前日から奥さんがつくったお弁当をみんなでいただきました。