4人家族なのに3LDKのマンションインテリア

4人家族で住む3LDKマンションの生活・インテリアを紹介。裏テーマ、狭くても広い部屋に負けない部屋づくり。

銀行から年末の住宅ローン残高表が到着!妻はため息をつき、僕はほくそ笑んでいる理由を書きます。

f:id:haruru1019:20191030201826j:plain


こんにちは!晴です。

年末に向けて、住宅ローンを支払っている方に送られてくる書類があります。

それは、住宅ローンの残高証明書。

現在、2019年10月30日、我が家にもマンションを購入した際に借りた住宅ローンの残高証明書が届きました。

奥さんは、そこに記載されている残高を見て嘆き、僕はその返済額をみて喜ぶという夫婦で反応が対照的な書類でもあります。

借入時:2010年9月10日 ¥30,000,000円

現在:2019年12月末の予定額 ¥22,972,198円

この数字のとらえ方が夫婦で全く違うのです。

奥さんは『まだ700万円の返済、残高も2300万円も残っている』と考え、僕は『700万円貯められた!そのまま賃貸に住んでいたら、きっと貯められなかっただろうな』と考えるかの違いだと思います。

『700万円貯められた!??』晴さん、ちょっと違うんじゃない!と思う方もいらっしゃるかと思いますが、僕はそう思うのです。

本日は『住宅ローンの残高とマンションの資産性』について考えてみます。

www.haruru.top
www.haruru.to

 

 

 ローン残高700万円の意味

僕たちは、親との同居、もしくは、公務員や銀行員の方などで格安の社宅がある方以外は、何かしらの住居費はかかります。

それが賃貸(家賃)なのか、持ち家(住宅ローン)なのかの違いだけです。

ちなみに、僕は現在のマンションを購入する前は、2LDK・55㎡・家賃9万円の駅からものすごーく遠い賃貸マンションに住んでいました。

もしマンションを購入せず、そのまま住んでいた場合

9万円×12ヵ月×9年間=972万円

これは、2年ごとくる契約更新の費用を除いての計算ですが、最低でも972万円は支払わなくてはなりません。

そして、賃貸ですので、もちろん何も残りません。

その点、分譲マンションはローンの支払いが終われば純粋な資産として残ります。

だから、利息はかかりますが、返済が700万円分完了すれば、自分の資産を700万円分貯めたと僕は考えるのです。

f:id:haruru1019:20191030201933j:plain

 

マンション値上がり中の現在

現在、有難いことに、マンション市場は高騰し、僕が購入した時期と比べて、同じ面積でも約1000万円以上値上がりしています。

マンション価格の高騰が続き過ぎていますので、もうそろそろ価格調整時期に入っていると思われますが、現在の肌感覚では、僕の部屋は中古で4200~4500万円位で売却できると考えています。(もちろん、相手があることですから、予想通りにならないかもしれませんが・・。)

もし高値で売れた場合、

4500万円ーローン残高2300万円=2,200万円

(仲介業者への手数料や各種税金等が必要なりますが、仮定の話だと条件付けが難しいので今回は考えないことにします。)

まあ、僕には売却しても次に行くところもなく、現在のマンションも気に入っているので、売却する気はありませんが、万一大きな資金が必要となった場合は心強いものです。(本来は、売るより部屋を貸し出す方を考えたいものですが・・・)

f:id:haruru1019:20191030202020j:plain

 

家賃を払いながら貯蓄は難しい

実際のサラリーマンが賃貸の家賃を払いながら、貯蓄するのって結構大変だと思ってますが、皆さんいかがですか?

それなら、早めにローンを組んで、家賃分を返済に回した方がいいと考えます。

マンションは実際住みながら、資産形成ができる有効な方法なのです。

 

最後に一言 

本日は『住宅ローンの残高とマンションの資産性』について考えてみました。

この時期届く住宅ローンの残高証明書も「資産の貯蓄表」だと思えば、楽しくなります。だって、何も残らない家賃を支払っているのではなく、実際、自分の資産に払っているのだから。

そう考えると残高証明書を見るのも楽しくなると思いますが、皆さんどうでしょうか?

僕の場合、完済までまだまだ長いですが、頑張ろうかなと思います。

では!

 

 

 

片付けない配偶者にイライラ!できるだけ気まずくならないように勝手に人様のものを片付ける方法

 f:id:haruru1019:20190713102501j:plain

こんにちは!晴です。

個人的なものを片付けない旦那さんにイライラすることはありませんか?(まあ、その逆もあるでしょうが・・・。)

『これいるの?』というものでも、自分のものではないので、勝手に処分はできないし、しまい方もわからない。

家族とはいえ、断りもせずに、他人の物を片付けるのは若干気が引けるもの。だから『あーイライラする!自分のもの位、自分で片付けろよ!!』となってしまいます。

また、それを相手に指摘すると、かなりの確率で『後から使うから、そのままにしといて』と反論されるのも目に見えています。

でも、片付ける気のない人はずーっとそのまま。それを指摘しても気まずくなるだけ・・・。

本日は、そんな悲しい夫婦関係を前提に『できるだけ気まずくならないように勝手に人様のものを片付ける方法』を考えます。

www.haruru.top
www.haruru.to

 

 

片付けない者の立場

さて、ここでちょっと視点を変えて、『立場が違えば、考え方が違う』というお話をしてみます。
例えば、会社。
経営者にとっては、会社の人件費はできるだけ削減したいもの。でも、そこで働く者にとっては、少しでも給料を上げて欲しいはずです。

同じ会社で働いていても考え方は違うのです。

例えば、片付けの認識。

子供がリビングの机の上に読みかけの本を置いたままにして、遊びに行ったとします。彼らにとっては、後から読むので、本を置いたままにしただけですが、親からすると元の場所に戻さず、片付けずに遊びに行ったとなるのです。

立場が違えば、考え方が違うのです。そして、同じ家族でも子供と違って、配偶者(夫or妻)はもう大人。ちょっと対応を間違えると気まずくなってしまいます。

 

我が家の片付け事情

晴家の部屋の管理は基本僕が行っています。つまり部屋が片付いていないのは僕の責任となる訳です。

でも、一部僕の権限が及ばない場所があります。それは奥さんが仕事を始めた和室。

僕の奥さんはフラワーアレンジメントの作家さん。そして、一旦、彼女が作品の製作を始めたら、和室はアレンジメントの素材や作業工具たちに占領されてしまいます。

具体的には、和室に置かれた円い机の卓上やその周辺に、ものがどんどん集まってくるようなイメージ。僕には手が出せません。

冒頭で書いたように『立場が違えば、考え方が違う』理論。

彼女にとっては、制作中のフラワーアレンジメント、僕にとっては煩雑な部屋(和室)。僕の持ち物ではないので片付け方も把握できないし、何より彼女は仕事としてやっている。

でも、製作を始めると中々終わらない治外法権エリアとなるのが、僕を悩ませるのです。

f:id:haruru1019:20191028161918j:plain

■奥さんのアレンジメントの作業後。まだまだ製作は続くのでこのまま。治外法権が適用される和室です。

 

整理整頓の基本は仲間集め

以上を踏まえ、なかなか片付けができていなかった和室ですが、整理を試みました。

準備したのは箱を数個。

とりあえず、仲間集めをしてみます。とりあえずです。

この場合、奥さんの作業途中の工程を邪魔しないように、花の素材、アレンジメントの材料、作業工具などを、ふわっと箱に入れることにしてみました。

この『ふわっと』というあいまいな表現がポイントで、きっちり整理せず、箱のフタを開けると一目で中身が分かるようにしました。

現在進行中の仲間を集めをして、あとは何も考えず、そっと箱にいれるだけ。

ズボラです。見たくない物の上に、お洒落な布を掛けるがごとく、箱で視線をカバーしたようなイメージです。

でも、かなりストレスは軽くなりました。

f:id:haruru1019:20191028162014j:plain■100円SHOPで箱を購入。大きなつづら、中くらい、小さなつづらです。

f:id:haruru1019:20191028162137j:plain■ふわっと箱に収納。フタを開ければ一目で把握できるのがポイント。

f:id:haruru1019:20191028162222j:plain■とりあえず、箱に入れるとスッキリ。

f:id:haruru1019:20191028162322j:plain

■箱だと隅に移動させるのも楽なのです。

 

最後に一言

部屋が片付いていないと落ち着きませんよね。

でも、僕らの生活は忙しいもの。

つい部屋が煩雑となってしまうことも多いと思いますし、そのことで言い合いになるのも無駄なエネルギーをつかいます。片付けられる方が整理すれば良いのですが、最も困ることは片付けたものが物が見つからなくなること。

特に配偶者のものは、片付けるのではなく、とりあえずの仲間集めをして、ふわっと箱の中などにしまってみましょう。

「よく分からなかったから、箱に入れといたよ」と言えば、お互い余分なストレスもかからないのです。

では!

 

 

追伸:何気ない日常の朝。平日、曇り、ただのトースト。まったく平凡な風景。

f:id:haruru1019:20191028170743j:plain

www.haruru.top

www.haruru.top

www.haruru.top

お菓子をくれなきゃイタズラするぞ!ハロウィンとマンションは相性がいい

f:id:haruru1019:20191027103746j:plain

こんにちは!晴です。

世の中には相反する意味を組み合わせた言葉づかいがあります。

甘辛、ツンデレ、きもかわ。

さて、我が家の長女さん(小5)のお話。

いつもは、片付けないキャラとして本ブログに登場している彼女ですが、ある日の僕との会話です。

長女さん『お父さん、私、一度でいいから、学校で悪いことしてみたいの』

「え!?、どんなこと」

長女さん『小学校の廊下を、全力疾走で走ってみたいの』

「ん、走ったことないの?」

長女さん『うん、急いでるとき、ちょっとだけ小走りしたことはあるけど・・・。』

長女さん『でも、怒られるから、卒業式の日に走ろうかなあ。最後の日だったら、いいよね?』

「ふーん」

僕のイメージだと、卒業式に悪いことをするといったら、学校の窓ガラスを割ったり、盗んだバイクで走り出してしまう感覚しかないのですが、ちょっと「いい子じゃないの、長女さん」。

学校では「真面目」、家では「ルーズ」。

いつも、家で過ごす様子しか見ていないので誤解してしまいますが、長女さんも学校ではちゃんとしているんだねと感心した日でした。

さて、今回はその子供のイベントを開催しましたので、ご紹介します。『ハロウィン』についてです。

www.haruru.top
www.haruru.to

 

 

マンションはハロウィンと相性がいい

今回は長男さんのお友達3家族の家を回るプチハロウィンを実施しました。

僕が住んでいるマンションでも、後日、希望者と賛同者による館内ハロウィンを予定しており、多くの子供たちが参加します。

保護者(大人)が付いて回りますが、同じマンションの敷地内での移動なので、多くの子供たちを引き連れしても、安心、安全。

同じ年頃の子供が多いのも、新しい団地や分譲マンションの特徴なので、これもハロウィンと相性が良いところでしょうか。

 

お菓子くれないとイタズラするぞ!

f:id:haruru1019:20191027103746j:plain

■プチハロウィンの為に菓子袋を準備。

f:id:haruru1019:20191027103847j:plain

■小規模ユニットではありますが、ゆるーく仮装を楽しんでいます。

 

ゆるーくハロウィンパティー

今回はプチハロウィンなので、行進後は、みんなでもらったお菓子を食べながら、お茶をするくらいで、後はそれぞれ解散。

我が家はゆるーくハロウィンパーティを計画し、簡単なバウンドケーキを焼いて、子どもたちが好きなパスタや唐揚げなどを準備しました。(妻が仕事だったので、休みの僕が準備しました。)

テーマは「とりあえずオレンジっぽい食事を準備しておけば大丈夫でしょ!」です。

f:id:haruru1019:20191027104536j:plain

■オレンジのパウンドケーキを手作り。(ホットケーキミックスをつかっただけですが・・・)

f:id:haruru1019:20191027104614j:plain

ホットケーキミックス、オレンジとチョコ、ヨーグルトを入れオーブンで焼き上げました。

f:id:haruru1019:20191027104640j:plain

■完成。ハロウィンと言えばカボチャ。でも、難しそうなので、イメージカラーのオレンジ色を表現したケーキにしてみました。 

f:id:haruru1019:20191027104708j:plain

■子どもたちが好きなパスタや唐揚げを準備。飾りは、ダイニングテーブルのカボチャ一個というプチハロウィンパティーの開催です。

 

縮小するハロウィンインテリア

さて、我が家のハロウィンのインテリアは年々縮小傾向。

今年は長男さんのベッド横にちょこんと貼られ、飾られたお化け達だけ。

細々とハロウィンを祝います。

f:id:haruru1019:20191027103945j:plain

f:id:haruru1019:20191027104047j:plain

■100円SHOPのウォールシール×2。今年は黒で統一です。

f:id:haruru1019:20191027104114j:plain

■お化けの電球。

 

www.haruru.top

www.haruru.top

www.haruru.top

 

最後の一言

2019年、日本のハロウィンは2分化していますよね。

欧米の慣習通り、お菓子をもらい歩く仮装した子供たちの正統派ハロウィンと繁華街に集まるちょっとストレスを発散したい若者の邪まなハロウィン。

後者はほっとくとして、前者のハロウィンも、多くの子供たちを先導するのは・・・、特に人様の子供を預かるのは結構大変。

でも、ある程度、戸数もあり、敷地も広いマンション内であれば、安全に回りながら、結構ハロウィンを楽しめます。

子供がいるマンションはハロウィンとは相性が良いのです。

では!

 

 

追伸:子供たちで飾り付けるハロウィン風景!

f:id:haruru1019:20191027124711j:plain

理想の建築旅(福岡県福岡市長浜『NaRuRu』)!ゆるーい【アトリエ】をつくる事になりました。

f:id:haruru1019:20191021165045j:plain

こんにちは!晴です。

本ブログでは、マンションでのライフスタイルや資産性などを綴っています。

このブログを見ていただいた方から、有難くも、自分の部屋に置く家具のアドバイスや今考えているマンションへの意見を聞きたいとのコメントを頂くことがあります。

僕なりに、できるだけ真摯に答えてますが、『こんなマンションやインテリアに住めたら、素敵だろうな』と人様の住まいに便乗しながら、勝手に妄想を楽しんでいます。

さて、話は変わりますが、僕の奥さんの職業はフラワーアレンジメントの作家さん。

ひとつの作品にこだわることが多く、また個人経営なので大量生産・大量販売を目指しているわけではありません。ネット販売などはせず、口コミでの販売とアレンジ教室を楽しみながらやっているような感じなのです。

が、この度、ある美容室の一部を間借りして、アトリエを開くことになりました。

でも、いままでの作家人生の方針(?)通り、ゆるーくOPENの準備をしていまして、あまりお金を掛ける様子もありません。

そしてお店のプロデューサーに指名されたのは僕。お金を掛けずにゆるーいアトリエがオープンしそうです。

www.haruru.top
www.haruru.to

 

 

アトリエ「NaRuRu(なるる)」オープン?

現在、奥さんのアトリエをゆるーく準備しています。

今回はその様子をご紹介しますが、そのアトリエ名は「NaRuRu(なるる)」。

場所は、福岡県福岡市長浜2丁目3-1 ETOILE(エトワール)店内です。(地下鉄:赤坂駅徒歩6分)

モットーは『ゆるーく』『低予算で』『居心地の良い空間を』なのです。

f:id:haruru1019:20191021143816j:plain

■福岡市内の方はご存じ地下鉄「赤坂駅」。そこから北へ徒歩6分でエトワール美容室に着きます。

f:id:haruru1019:20191021132719j:plain

■ここが「NaRuRu(なるる)」のアトリエがおかれる美容室ETOILE(エトワール)の外観。(アトリエ準備前

f:id:haruru1019:20191021130837j:plain

■この一角をお借りしてお花をディスプレイする予定。(アトリエ準備前

f:id:haruru1019:20191021150558j:plain

■この一角もお借りしてお花をディスプレイする予定(2)です。(アトリエ準備前

さあ、ゆるーくアトリエをつくろう

f:id:haruru1019:20191021131614j:plain

  ■フラワーアレンジメントの作品たちを車に乗せ、ディスプレイに向かいます!

f:id:haruru1019:20191021150838j:plain

■さて、どこからどう見ても美容室であるエトワール。

f:id:haruru1019:20191021150857j:plain

■みんなで店内のカウンターやその他を整理。

f:id:haruru1019:20191021131231j:plain

■長女さんもお手伝いに参加。飽きると、すぐにスマホをいじってサボってましたが・・・。

アトリエ「NaRuRu」ディスプレイが完成

f:id:haruru1019:20191021131507j:plain

■できるだけ美容室の備品を活用しながら、低予算のディスプレイを目指します。コンセプトはゆるーいながらも居心地の良いアトリエ。

f:id:haruru1019:20191021131144j:plain

■元々あった美容室の カウンターに白木の長板をコーディネート。経費は2,600円ほど。

f:id:haruru1019:20191021133111j:plain

f:id:haruru1019:20191021131539j:plain

■外からのディスプレイ。IKEAの棚。確かSELL中で2,600円前後くらいでした。

アトリエの作品たち

f:id:haruru1019:20191021131643j:plain

 ■アトリエでは、リースやスワッグを販売してます。(実際販売中)

f:id:haruru1019:20191021150952j:plain

 

最後に一言

本日は、かなり私的な建築紹介でしたが、まだアトリエは準備途中。でも商品などは展示しており、既に販売は始めましたが・・・。

次回は外観や内装の充実を図りたいと考えていますので、またご報告します。

もし、福岡市内近郊の方は、お気軽にアトリエ「NaRuRu(なるる)」を覗いてみてやって下さい。

そして、忘れずにリースやスワッグをお買い求め下さい。

では!

 

追伸:2019ラグビーワールドカップIN博多

f:id:haruru1019:20191021135133j:plain

■JR博多駅内にはラグビーワールドカップの山笠の山車が展示されてます。祝ベスト8!!日本代表の頑張りはすごかったですね

www.haruru.top

www.haruru.top

www.haruru.to

花の命は短い!マンション暮らしは、もっとバルコニーを楽しむべきである

f:id:haruru1019:20191020174731j:plain

こんにちは!晴です。 

2019年10月、もうすぐ冬の足音が聞こえてきそうですが、まだまだ過ごしやすい季節。

風のある日は、マンション中部屋の我が家でも、心地よい風が通り抜けます。そんな時は、バルコニーに出てゆっくりと景色を眺めるのが、僕にとっては大切な時間なのです。

真夏のバルコニーは暑いし、冬は寒い。

マンションで季節を感じられる唯一の場所がバルコニーですが、花の命は短いのと同様、その空間を楽しめる時間は意外と短いものです。

本日はマンションのバルコニーの過ごし方をまとめてみました。 

www.haruru.top
www.haruru.to

 

 

バルコニーは街を感じられる

マンションにおいて、一戸建てにない最大の魅力は眺望。

街の風景を眺められることはもちろん、なにより空が近い!

マンション前に高い建物がなければ、6Fに位置する我が家でも、空を楽しむことができるのです。

f:id:haruru1019:20191020172102j:plain

■街並み、青空、虹、街の風景は僕らを楽しませてくれます。

 

季節も楽しめるバルコニー

我が家のバルコニーでは、ほそぼそと季節の植物を植えていますが、今年は子どもたちが学校からもらった『ひまわりの種』を蒔いてみました。

3つの種のうち、発芽したのは2つ。台風を乗り越え、成長したのがひとつ。

予想外に、立派にひまわりの花を咲かせました。

マンションだって季節を楽しめるのです。

f:id:haruru1019:20191020174624j:plain■ひまわりの種が発芽しました。

f:id:haruru1019:20191020173633j:plain■ひとつだけ、すくすくと成長(ボサボサ頭の長男さんの背丈に近づく)

f:id:haruru1019:20191020173556j:plain

■伸びて伸びて(長男さん背を越して)f:id:haruru1019:20191020172305j:plain■最後は長女さんの背丈を超えるほど成長。見事、ひまわりの花を咲かせました。

 

バルコニーをもっと楽しもう

夏を暑いし、冬は寒い。だからこそ春と秋は積極的にバルコニーを楽しみましょう。

たまーにはハーブティなど入れて、ボーとする時間もよろしいかと思います。

僕らは忙しい日常を過ごしています。

ちょっとしたリラックス空間がバルコニーなのです。

f:id:haruru1019:20191020172336j:plain

f:id:haruru1019:20191020172359j:plain■たまにはバルコニーでお茶でもしよう。

f:id:haruru1019:20191020174536j:plain■秋の夕暮れ。冬に近づいているので空がきれいです。

 

最後の一言

本日はもっとバルコニーを楽しもうという中年の主張をしてみました。

天気の良い日、朝日、夕日が美しい時間帯、虹が見られる瞬間。

僕ら家族はマンションのバルコニーを楽しんでいます。

せっかく住宅ローンも組んでいるので、元を取らねばなのです。

では!

 

 

追伸:長男と二人旅。秋の公園(野球対決)→有名神社への参拝→お弁当ランチf:id:haruru1019:20191020182347j:plain

f:id:haruru1019:20191020182522j:plain

f:id:haruru1019:20191020182610j:plain

f:id:haruru1019:20191020182430j:plain

■僕の手作り弁当でランチです。

築10年目のマンションが当時の価格より【280万円】ほど高く売れたそうなので、新築と中古物件の関係を考えてみた

f:id:haruru1019:20190702143243j:plain

こんにちは!晴です。
この記事は2019年10月7日現在のマンション市況に関する記事です。

僕は既にマンションを購入し自宅として住んでいますが、趣味で、マンションや戸建ての折り込み広告は必ずチェックしています。あくまでも趣味ですが、新築、中古に関わらず、近隣物件の価格、間取り、設備仕様、デザインは欠かさず確認し、奥さんへ評論をしています。全く無駄な趣味なのですが・・・。

さて、つい先日、僕が住んでいるマンションの他の部屋が売りに出され、1週間で成約した模様。『自分の持っているマンションがいくら位で売れるか?』、これはマンションオーナーなら、きっと気になるところでしょう。

売り出された物件の内容は、南向き、75㎡、3LDKの間取りで、築年数は10年目を迎え、成約価格は4,480万円とのこと

おそらく10年前のその部屋の新築価格は4,100~4,200万円くらいだったはずですから、築10年目のマンションながら、280~380万円ほど上乗せして売れたことになります。

新築マンションは購入した瞬間に20%価格が落ちるといわれる時代は終わりを告げ、時期によっては購入時より高値で売れることも・・・。これは、今、販売されている新築マンションの価格がピークを迎えているからなのですが、本日は「中古マンションと新築マンションの価格」について考えてみます。

www.haruru.top
www.haruru.to

 

 

築10年目のマンションが高く売れる理由

上記に書きました物件が、高値で売れた理由をもう少し詳しくお話しします。

理由は2つ。

僕が住むマンションは文京区にあり、学校区も評判の良い立地。この場所を希望するファミリー層が一定数おり、「この学区に住みたい」とピンポイントで立地を考えている人が多いという特徴があります。
また、もうひとつの理由は、近隣の新築マンションの価格。

僕が住んでいるマンションは駅徒歩9分の立地、現在発売中の近隣の新築マンションは同駅徒歩3分と更に好立地ではありますが、価格は、60㎡、2LDK、販売価格4,600万円なのです。(おそらく75平米、3LDK、なら5500万程かと思われます。)

購入者の予算はある程度決まっています。

例えば、マンションの購入予算が4,500万円の場合、60㎡の2LDKの「新築」か75㎡の3LDKの「中古」かの選択になります。
この選択なら、中古マンションに分があるでしょうから、当時の販売価格は関係なく、高値で売れます。

人気の立地であれば、高騰した新築価格に引っ張られ中古物件が高値で売れるという典型的なケースと言えるでしょう。

f:id:haruru1019:20190701170154j:plain

難しいマンションの売り時

私の見立てでは、私の所有する部屋も購入時よりかなり高値で売れると予想しています。でも今、自宅であるマンションを売った場合、次に購入するマンションも高値のはず・・・。

ですから、転勤や大きなライフスタイルの変更がない限り、今の部屋を気に入っているので転売することはありません。

でも、純粋な資産として持っている方や戸建てへの住み替え、実家や田舎への移住を考えている方にとっては、売却するには最も良いタイミングなのだと思います。

 

価格調整局面に入った新築マンション

2019年、秋。現在の新築マンションの価格はピークを迎え、部屋の売れ行きが鈍ってきているとのこと。(まあ10年前より価格が約1,000万円上がれば、当然だと思いますが・・・。)

そして、このまま部屋が余っていけば、物件を完売させるため、マンションの売主は価格調整(値引き等)に入っていきます。

当然、新築価格が安くなっていくと、中古物件の価格も低下していきます。

不動産は買う時期、売る時期によって、価格が変動するもの。その見極めは、新築マンションの動向を見ていくと分かりやすいので、ぜひ転売を考えている方は、近隣の新築マンションの販売価格を注視しすると良いでしょう。

f:id:haruru1019:20190704001710j:plain

www.haruru.top

最後に一言

本日は「中古マンションと新築マンションの価格」について記事を書きました。

僕自身は、今のマンションを気に入っているので転売するきはありません。でも、近隣の住宅単価が上がっていくことは、万一の売却のことを考えると心強いもの。

不動産の価格は上がったり下がったりすることが前提ですが、やはり好立地、駅地下物件の方が、どんな時期でも好条件を得やすいのです。

では!

 

追伸:夏休みのひとコマ。夜の動物園へ!

f:id:haruru1019:20191007232048j:plain

f:id:haruru1019:20191007231921j:plain

f:id:haruru1019:20191007232131j:plain

過去ブログ記事のふり返りと懺悔!上手くいかなかった【片付け企画】を再考

f:id:haruru1019:20190713110941j:plain

こんにちは!晴です。
本ブログも約3年が経ちもして、色々な記事を書いてきました。この取り組みは上手くいったという企画もありますが、残念ながらそうでないものもあります。

本日は、書いたものの企画倒れに終わった記事、反省の意味を込めて、その中のワースト3を発表しようと思います。 

www.haruru.to
www.haruru.to

 

 

企画倒れ記事ベスト3

No.1:『つい、子供を叱ってしまう「早く、片づけなさい!」は、逆効果でしかない理由』

この記事は、子供たちは片付け方自体が分からないので「片づけなさい!」という曖昧な言葉をかけてはいけない。しかも叱ってしまっては逆効果。しかりつけず、具体的に指示を出して、片付け方を子供に教えようという菩薩のような記事を書きました。

・・・結果、バンバン叱ってます。皆さん。すみません。

特に注意されても、ふてくされた態度をとったりやすぐに動かない場合は、僕もカッとなって、つい怒鳴りつけてしまします。

だからこの記事はもう嘘です。虚偽です。反省です。

www.haruru.top

 

No.2:『靴を脱いだままにするご家庭は意外と多い?【玄関】を整理して自分自身をお出迎えしよう』

これは、玄関で靴をしまう習慣があるのが僕だけで、奥さんと子供たちはしまわないという理不尽さを綴った記事。

奥さんは諦め、子供たちに自分の靴を収納してもらえるようお願いしてましたが、駄目でした。最初の3日間は自分で出来ましたが、その後は元通り、何度か注意してましたが、習慣になならず僕もあきらめてしまいました。残念。

www.haruru.top

 

 No.3:『ファミリーにご紹介!子どもがお片付けできるようにシート【結果報告付き】』

この記事は、子供たちが片付けをできるように毎日シートを渡し、チェックしながら過ごすという企画でした。これは、当初、上手くいきましたが、その内グダグダに・・・。理由は僕がシート作成を怠ったからです。

長男さんなどは、楽しみながらやっており「お父さん、シートちょうだい」とまで言っていたのですが・・・反省です。

www.haruru.top

 

解決策を考えよう

上記の記事をみてもらうと分かりますが、子供たちに自分で片付けてもらいたくて四苦八苦した記録です。

今回、自省の意味もあって、夏休み期間を利用して実験してみました。叱らなくても、お片付けを続けられる仕組みづくりです。

企画倒れNo.3については、僕のシートづくりが怠慢だったことが原因だったので、子供たちに非はありません。

なので、夏休みの生活態度の見直しも込めて新しいシートを作成することにしました。今までの失敗をもとに、以下のようにポイントを絞りました。

1.作成が面倒なので一週間単位で作成。
2.お手伝いや片付けをポイント換算しおこづかいを支給(1日クリアで50円)
3.シートは見やすい場所に置き、シールを貼って楽しんでもらう。一目でポイントが分かるように

f:id:haruru1019:20190923203930j:plain

f:id:haruru1019:20190923182113j:plain

 

効果発表

このシートを作成してから40日間。

田舎に帰省した時以外はすべてクリアーしました。あれだけ「お片付けしなさい」と言わなければならなかったのが嘘のようです。やはりゲーム感覚で楽しめなければ子供たちは続けられないのですね。ここで、もっとも気を付けなければいけないポイントは見やすい場所に貼ること。そしてシールもすぐ貼れるところに置いておくこと(シールはシートにひもでぶら下げておきました)。ちょっとでも遠くにすると途端にめんどくさがって、彼女彼らのやる気を削いでしまいます。

そして、この夏休みが終わって変化がありました。それはシートがなくても、自発的に自分で靴をしまうようになったのです。片づけの習慣がひとつ身についたのでした(父さんは感動していますよ)。

 

最後に一言

本日は過去の記事の見直しと反省、それに対しての対応策について記事にしてみました。
片付けは習慣。そして習慣化させるには、やはり叱るのではなく、見やすい場所に成果を表すなど工夫して、ゲームのように楽しみながら習慣をつけること。

長男さん(小2)に聞くと、「靴を片付けないと気持ち悪い」とのこと。このままキープできるか見守っていこうと思っています。

では!

 

 

追伸: 夏の思い出。近所の海へ子供たちと

f:id:haruru1019:20190923182019j:plain

f:id:haruru1019:20190923182042j:plain

 -夏休み前ー

www.haruru.top

 

【災害考案】!マンションは災害には強いが、停電には弱かった。

f:id:haruru1019:20190918204225j:plain

「千葉県がんばれ!」
この度は、千葉県および関東地方にお住みの皆さん、台風のご被害等、謹んでお見舞い申し上げます。

こんにちは!晴です。
2019年9月、昨年の大阪府の停電に続き、台風の被害により、千葉県内を中心とした大規模な停電が起こってしまいました。

Twitterなどの情報を見ていると
東京電力の復旧見通しが甘い!」
「政府は内閣の組閣発表より早急な対応をしろ!」
「テレビは市民のために情報を流せ!」
と批判する人もいますが、エアコンの効いた部屋でtweetしているだけだと思うので、ここでは聞き流そうと思います。そして、誰かを批判するより、ここでは「千葉県頑張れ!」と僕は叫びます。

さて、僕たちの住む日本は世界でも有数のインフラが整った国。そして災害が多い風土であるが故(慣れている為)、復旧スピードもおそろしく速い国であることは間違いありません。

でも、今回の災害で、地震のように全てのインフラ(電気、ガス、水道)が止まらなくても、「電気」が停止するだけで、都市機能および日常生活がおほぼ停止することを再認識したと思います。

今回は「停電とマンション生活」について考えます。

www.haruru.to
www.haruru.to

 

 
僕たち日本人は使えるのが当たり前だと思ってしまう「電気」。
電気の供給が停止されると、どんなインフラが停まるより、直接的に日常生活を破壊されてしまいます。またマンションに住んでいる僕らにとっては、特に「停電」は相性がよくないことも自覚しましょう。

まず、停電になると以下のものが停止します。

①.給水ポンプ停止・・・水道が使用不可。
②.エレベーター停止・・・古い機種(停電時自動降者装置が未設置)の場合、閉じ込められる危険あり。
③.自動ドア機能停止(手動切替)・・・ノンセキュリティー
④.給湯設備停止(コントロールパネル停止の為)・・・給湯不可。
⑤.インターホン施設停止・・・訪問者確認できず。
⑥.部屋内インターネット設備停止
⑦.照明器具、エアコン、テレビ、家電製品使用不可。

ざっと、こんな感じでしょうが、①②については、戸建て住宅よりマンションの方が負担を受けてしまう部分です。

f:id:haruru1019:20190918190103j:plain

マンションは停電に弱い

上記①②は、住んでいる部屋やマンション自体の階数が高いほど、負荷がかかります。まず水道。低層マンションであれば、通常の水道圧でも部屋に水を送れる場合もありますが、高層マンションではとても水を送れません。水ポンプが作動しないので水道は使えず、飲料水はもちろんのこと、トイレの水さえ流せないのです。

また、停電になれば、当然エレベーターは使えません。外に出る手段は、非常階段に限られますので、居住者にとっては大きな負担です。もし、万一僕がお金持で、35階建てタワーマンションの最上階に住んでいた場合「エレベーターが停まったら・・・」、考えただけで、ゾッとしてしまいます。また支給された重い水などを持ちながら、35階まで何回も階段を上り下りするのって、ほぼ不可能ですよね。

そして、気を付けなければいけないのがエレベーターの安全機能。新しい物件なら大丈夫ですが、エレベーターに「停電時自動降者装置」が付いていない古いマンションは、停電時、運悪く、籠内に閉じ込められる危険だってあります(特に古い商業ビル・雑居ビルは危険!)。その場合、エレベーター会社の作業員が到着しないと救助できません。復旧まで時間がかなりかかると想定され、季節によっては、「閉じ込め=生命の危険」となるのです。

f:id:haruru1019:20190918190207j:plain

災害自体には強いマンション

さて、マンションは停電に弱いというお話をしましたが、デメリットばかりではないこともご理解ください。

今回、停電の原因となったのは何でしょうか?台風です。大規模な台風が関東地方を直撃したわけですが、マンションに台風による直接的な被害は少なかったはずです。もちろん軽微な損傷や雨漏れ等が発生した物件はあったでしょうが、屋根が飛ばされたり、外壁が剥がれ、家ごと潰れてしまったということはありません。

主に木造や軽量鉄骨でつくられる戸建て住宅は、家自体の重量が軽い為、風には弱く、築年数が古かったり手入れを怠った住まいは、大きな被害を受けてしまいます。強固で重量が重い鉄筋コンクリート造であるマンションは、台風にとても強い構造なのです。
これは、平屋でさえコンクリートやブロックなどの重い素材を使って家を建てる沖縄の住まいをづくりをイメージしていただければ、ご理解いただけるのではないでしょうか。

 

災害時こそマンションの特性を生かそう

災害後の対応には、自助、共助、公助という考え方がありますが、残念ながら、今回のように広範囲に被害が出た場合、被災者の絶対数から考え、公助が届くには時間が掛かります。
ですから、ある程度、自助、共助で乗り越えなければなりませんが、ここでマンションの特性をいかさない手はありません。

マンションの特性=「共同住宅」ということです。
個人単位で準備すると大きな負担になる防災対応も、マンション住民全員で共有できるものであれば、管理組合が用意すれば負担は軽くなります。

例えば「発電機」。停電時、灯油などで発電できる機器ですが、今回の災害では必須のアイテムです。でも価格も12万円位しますので個人で購入するのは結構大変。しかしながら、マンションの管理組合で所有すれば、120戸規模のマンションで戸当たり1000円、60戸規模のマンションで戸当たり2000円の負担で済みます。

あるマンションの管理組合では、発電機をはじめ簡易トイレや水を運ぶ為の折畳型のボトル、電灯等を購入し、災害に揃えているケースもあります。ぜひ参考にしてください。

 

f:id:haruru1019:20190918204557p:plain

HONDAから発売されている発電機「エネポ」(118,000円)。カセットコンロで使用するガスボンベを燃料として、発電できますので、お勧めです。

 

最後に一言

本日は「停電とマンション生活」について話をしました。僕らが当たり前のように使っている電気も供給が滞れば大惨事となります。それだけ電気に依存した社会なのですが、今後、少子高齢化に伴いインフラの復旧には時間差がもっと顕著になるでしょう。都市部に人口が集中する一方、過疎地はさらに手が届きにくくなりますが、これはもう仕方ないことなのです。

電気の利便性を享受した僕らはもう昔の生活に戻ることもできません。僕は原発については消極的な賛成派ですが、現在の日本人はエネルギーの重要性をもっと認識すべきだと思います。

では!

f:id:haruru1019:20190918193015j:plain■千葉県南部は、東京の隣接県とは思えないほど山で分断された地形。遠方で地形的にも辺境は復旧も時間がかかるのはある意味しょうがない。

 

 

www.haruru.top

鏡の【視覚的錯覚】が対面キッチンを広く明るく感じさせ、そして本当の自分も教えてくる

f:id:haruru1019:20190905125540j:plain

こんにちは!晴です。
我が家はマンションの中部屋。3LDKのコンパクトな部屋で親子4人、肩を寄り添いながら暮らしておりますので、当然、広い部屋には憧れます。

でも、昨年末に買ったままだった宝くじを見つけ、実は当選していたことに気づき、大金が転がり込んでくるようなことがない限り、いますぐ広い部屋に引っ越すことはできないでしょう。

当たりもしない宝くじの使い道をあれこれと想像豊かに悩んでいた我が家の長女さん(小5)と違って、僕もいい年齢なので「そんなことはかなりの確率で起きない」ことは、よくわきまえています。

て、余談はさておき、ちょっとでも部屋を広く見せたいとの思いから、古典的な手法ですが、鏡を使ってみることにしました。使用する場所は対面キッチンの奥。
我が家は角部屋ではないからこそ、キッチンには窓も勝手口もなく、鏡を設置することができるのです。負け惜しみコメントですが・・・。

本日は「対面キッチンを広く見せる方法」ついて記事を紹介します。

www.haruru.top
www.haruru.top

 

 

対面キッチンの奥に鏡を貼る

今回、我が家では、対面キッチンを広く見せるため、鏡を貼りました。

部屋を広く見せる方法として、以前から鏡を取り付けたかったのですが、マンション特有の問題がありました。キッチン奥の壁には石膏ボードは貼られておらず、コンクリートにそのままクロス貼りをした構造。

重量のある鏡を取り付けるためには構造体であるコンクリートに直接打ち込むしかないのですが、我がマンションの管理規約では「構造体(コンクリート)に穴はあけては駄目。なにがなんでも禁止!!」なので、鏡を取り付けることができず、諦めていたのです。

鏡の存在などとっくに忘れていた僕でしたが、先週、家族で買い物に出かけたIKEAで見かけたのは両面テープで貼るタイプの鏡。サイズは300㎜×300㎜の正方形タイプの4枚組。しかも4枚組で999円と価格も安い。

これくらいのサイズなら両面テープでも大丈夫なのかな?と思い購入し、4枚の鏡を1㎜程度ずつ離しながら縦型に並べ、300㎜×1200㎜の姿見サイズの鏡を作成することにしました。

f:id:haruru1019:20190905125915j:plain■我が家の対面キッチン

f:id:haruru1019:20190905125949j:plain ■姿見の鏡を設置

f:id:haruru1019:20190905130026j:plain■視点を広げ、光を取り込んでくれます。

 

鏡が広げてくれる視線と採光

我が家の対面キッチンは吊戸棚や壁に囲まれており、奥は暗くなりがちでしたが、今回、鏡を貼ることにより、視界が広がり、光の反射により明るく感じるようになりました。長年、我が家が抱えていた「悪くはないけど、何だかキッチンの奥が殺風景で、物足りない問題」が解決したのです。

ただ鏡が一枚ものではなく、4枚の鏡を並べている為、つなぎ目が若干歪曲して見えてしまう弊害もありましたが、とても姿見サイズの大きな鏡を両面テープで貼ることはできないと思うのでこれくらいで十分と納得しています。

 

鏡999円vs両面テープの値段1,360円も矛盾

ちなみにIKEA「LOTS」壁貼り用鏡の値段999円でしたが、付属されていた両面テープはかなりチープなもの。

商品レビューを検索してみると、商品は満足だが、付属の両面テープが弱いとの評価。貼った翌日には2枚剥がれ落ちて、鏡が砕け散っていたとの感想もちらほら。ホームセンターで強力な両面テープも売っているのでそれをお勧めしますとのアドバイスも・・・。

素足で過ごす我が家の子供たちに何かあっては大変とレビューのアドバイス通り、ホームセンターで超強力な両面テープを買いにいきました。商品名は忘れましたが、両テープの粘着力で車を持ち上げているPR写真もあるので、これくらいなら大丈夫だろうと購入。しかしs両面テープの値段1,360円。

「デザインはそこそこいいが、品質もお値段なり」「この値段だから、この品質だよ。ふたがピッタリしまらないなんて気にしない、気にしない」という海外的発想のIKEA品質に僕は免疫を持っています。

ですから、IKEA付属の両面テープは信じず、『鏡(IKEA製)価格999円vs両面テープ(日本製)価格1,360円』に矛盾を感じつつも、日本製の両面テープを購入しました。

f:id:haruru1019:20190905130051j:plainIKEA「LOTS」壁貼り用鏡:値段999円

 

いつもまにか僕らは補正されて生きている

さて、鏡を取り付けて数日。奥さんから「この鏡太って見えない?」 とのご意見をいただきました。たしかに言われればそんな感じも。

明らかに、我が家の玄関に飾ってある姿見の鏡よりずんぐりむっくりに映っているような気が・・・。小さな鏡を4枚を並べているので、つなぎ目が歪曲しているせいかとも思いましたが、写真で写っているくらいの体系だから概ね間違いではないと気づきました。(いつも自分の写真をみるとスタイルが悪いなーと落ち込んでいたので・・・)

ネット調べてみると、鏡の真ん中に特殊な加工することで、体型を細く見せることができる鏡があり、アパレルの試着室や店舗では多く使われているそうです。鏡としては高価になりますが、美しく見せるために施す加工なのだそうです。

どうやら玄関の鏡もその加工が施されていたらしく、毎日、見ていた自分の姿は、補正された姿だったようです。まあ、今の時代、スマホカメラで自分を補正せず、SNSにアップする方が少ないので、良しとすることにしました。

そして、我が家では、キッチンに立つ度に鏡が本当の自分を教えてくれるようになりました。おまけに、基本、部屋着の時に映るので、外見の戦闘力も最弱。この姿を見せつつダイエットもしなきゃとこ鏡は激励までしてくれるのです。

 

最後の一言

本日は「対面キッチンを広く見せる方法」について記事を書いてみました。いろいろ書きましたが、基本的には気に入っております。

ただひとつ心残りがあるとすれば、今回は縦長の姿見の鏡を作りましたが、もうひとセット購入して鏡の範囲をもっと広げた方が、より広く、明るく感じられて良かったんじゃないかなあと思っています。
今回強力な両面テープで固定した以上、やり直しは大変。当分このままでいこうとは思っています。
では!!
 

 

 

追伸:夏休み。家族で長崎県長崎市へ久々に旅行に行きました。

f:id:haruru1019:20190905130202j:plain■観光名所:稲佐山の中腹からの市内風景 

f:id:haruru1019:20190905130246j:plainペンギン水族館。その名の通りペンギンしかいません。 でもカワイイ。

f:id:haruru1019:20190905130313j:plain

f:id:haruru1019:20190905130343j:plain長崎市内:歴史博物館へ

f:id:haruru1019:20190905130411j:plain■歴史博物館を見学:奉行所を再現しているとのこと

f:id:haruru1019:20190905130447j:plain

f:id:haruru1019:20190905130529j:plain長崎市内:諏訪神社へお参りに

f:id:haruru1019:20190905130555j:plain■長男さん(小2)。写真はそうでもありませんが、久々のお泊りにテンション高めでした。

f:id:haruru1019:20190905130626j:plain ■1日目は長崎市内観光。2日目は伊王島のリゾートビーチへ。海も透き通っていて美しく、海の家等の施設も素晴らしかったです。

f:id:haruru1019:20190905130838j:plain

■夜は伊王島のイベント「アイランドルミナ」へ 参加

f:id:haruru1019:20190905130714j:plain ■山や海を利用した体験型アトラクション。子供たちのとっては夜の冒険でした。

f:id:haruru1019:20190905130914j:plain■山道を上り下りしながら、光と音、映像で現れる竜を倒すアトラクション。イベントが終わったのが21時近くでしたので、それから僕の運転で帰路につきましたとさ

www.haruru.top

www.haruru.top

1,080円で実現【模様替え】!セリアを組み上げて子供部屋の雰囲気を変える

f:id:haruru1019:20190720230851j:plain

こんにちは!晴です。
2019年7月20日、令和初の夏休みを迎えました。我が家には小学生5年生の長女さんと小学2年生の長男さんがいます。
世の中の奥さんまたはご主人さん、ご愁傷さまです。

大変です。
彼女や彼らはきっとこう言います「暇だ、どこか連れていけ!」と。
しかも毎日。
そしてお昼になると、給食の代わりにお昼ご飯も要求してきます。「おなかすいたー。ご飯何ー?」と。

仕事でお留守番をさせているご家庭でも子供たちのお昼ご飯の準備は必要自分一人なら昼ごはんなんて何でもいいけど、子供にはそういうわけにはいきませんよね。

まあ、定年後の旦那さんから要求されるよりは「やりがい」も「カワイさ」もあるので、なんとか乗り切れるでしょうが、なにかと親にとって、夏休みは大変なのです。

前振りは長くなりましたが、言いたいことは我が家にも小さな子供がいるということ。夏休みに入る直前、子供たちの部屋を模様替えしたのでお知らせします。 

本日は「子供部屋の効果的な模様替え」ついて記事を紹介します。

 

www.haruru.top

www.haruru.top

 

 

お金を掛けない夏の模様替え

我が家では子供部屋を模様替えをしました。夏休みの準備のための模様替えです。

僕は模様替えの時期は、春か夏が良いと考えておりまして、夏なら夏休みが始まる直後がベスト。

『そんなの知らないよー。好きな時に模様替えしていいんじゃない』と思われるのももっともですが、春休みは学年や学校が変わる季節ですし、夏休みは日常の学校生活から解き放たれて、35日以上も子供たちの自由な生活に変わる時期なのです。

夏休み直後に生活スタイルの変化にあわせて、準備の意味からも、模様替えすると何かと便利。

我が家の模様替えのポイントは3つ。とりあえず、お金を掛けずに、物の整理と部屋の雰囲気を変えてみました。

模様替えポイント
1.物を整理
2.部屋の雰囲気を変える
3.お金を掛けない

 

1.部屋の整理のきっかけに

夏の模様替えは、長期の休みに入る子供たちの為にとっても整理を行うチャンス。

持って帰ってきた通知表を見せてもらいながら、1学期のテストやプリンを思いっきり処分します。単純に「ちょー気持ちいい」とスッキリします。

そして、子供たちには使えなくなった文房具やおもちゃなども、どんどん自己申告にしてもらい、物を減らします。夏休み中は、子供たちだけで過ごすことも多いので、彼女たちだけでも整理できるように、物の量を減量、整理するのです。

普段使う教科書やノートもひとたびお休み。夏休みの宿題や自学などの励んでもらう為、レイアウトも変えました。

また部屋の整理した際、併せて大掃除も行いました。今年の夏は、エアコン内部のフィルターを忘れず洗ってみたのは、昨年の夏休み最終日の反省からです。

www.haruru.top

f:id:haruru1019:20190720222552j:plain■ 捨てる。1学期中に溜まったものはとにかく捨てます。45リットルのゴミ袋(大)が一杯に。

f:id:haruru1019:20190720222705j:plain

 ■ベッドの下の掃除はブラーバに任せます。プリントやおもちゃ類が出るは出るは・・・。

f:id:haruru1019:20190720222642j:plain■収納の下もキレイに。届きづらい家具の下を掃き掃除と水拭きができるブラーバは本当に有り難い。彼がいないと子供部屋の掃除は成り立ちません。

www.haruru.top

f:id:haruru1019:20190720221631j:plain

■ベッド下から半年行方不明だったガスパールを救出。あと子供と一緒に寝入った奥さんのピアス、その他もろもろ発見。

f:id:haruru1019:20190720223442j:plain■普段使うノートや教科書は一時お休み。ランドセルから出して本棚に戻します。

f:id:haruru1019:20190720223507j:plain■無印のフォルダー。長女さんと長男さんの夏休みの宿題専用フォルダーを設置。

 

2.壁紙の雰囲気を変える

今回、休み前の子供の気分を上げるために、子供部屋の雰囲気を変えてみました。

部屋の大部分を占めるのは壁。部屋の雰囲気を変える為に、最も効果的な方法は壁紙を変えることです。

でも、壁紙を張り替えたり、塗り替えたりするのは費用も掛かりますし、なにより面倒。そこで、ウォールシールを使うと手軽に部屋の雰囲気を変えることができます。

インテリアの手法としては目新しさはありませんが、ひと昔前は取り扱う店も少なく結構高価でした。でも、今ではセリアでも簡単に手に入ります。しかも今ンテリア性も非常に高い。(100円ですし・・・)
以前は単調なデザインしかなかったのに、いつの間に・・・。「セリアはすごい」なのです。

組み合わせて使うとガラリと部屋の雰囲気を変えてくれるアイテムを、堂々と100円で売っている店がセリアなのです。 f:id:haruru1019:20190720223707j:plain

■ウォールシールをみんなで貼ります。

f:id:haruru1019:20190720223726j:plain■二人とも3種×2パターンのシールを結構楽しみながら貼ってます。

f:id:haruru1019:20190720223900j:plain

f:id:haruru1019:20190720223824j:plain

 ■ウォールシール3種類×2パターン=全6種で完成。同系統のデザインで合わせると上手くいきます。

www.haruru.top

 

3.お金を掛けない

セリアで購入しました。どれだけ買おうと、セリアです。
ウォールシール100円×8+インテリア雑貨108円×2=1,080円(税込)
かなり安価。

これで部屋のイメージが変わるならば、満足なのです。

f:id:haruru1019:20190720223549j:plain

f:id:haruru1019:20190720223616j:plain■みんな108円。セリアはすごい。

 

最後の一言

本日は「子供部屋の効果的な模様替え」について記事を書いてみました。

夏休みは親にとっては大変ですが、子供にとっては一番楽しい期間。自分が子供の頃を思い浮かべてみても学校に行かなくてよい日々は最高でした。

夏休みに入るときには部屋を整え、模様替えなどして気分を変えてあげると喜びます。休みが過ぎてしまうと親も子供も何かと中だるみしますので、今のうちに夏の模様替えなどしてみるのもお勧めです。

では!!

 

 

追伸:休日、奥さんの実家に寄った際、初めて護衛艦を見学。

f:id:haruru1019:20190720231003j:plain

■初護衛艦「センダイ」の前でパシャリ。

f:id:haruru1019:20190720231030j:plain

f:id:haruru1019:20190720231229j:plain■船上も見学。 

f:id:haruru1019:20190720231255j:plain■デモンストレーションにて護衛艦の主砲も動かしてくれました。

f:id:haruru1019:20190720231316j:plain■デモンストレーションを食い入るように見つめる長男さん。おおー。